フィギュアスケーターの体重管理、栄養管理

身体が変われば結果が変わる!!
 
 
 
 
 
皆さんは体重管理はしていますか?
 
 
僕も1日の摂取カロリーが増えすぎないように注意しています。
 
 
あとは、しっかりタンパク質とビタミンを摂るようにしています。
 
 
 
 
競技によっても適切な体重は異なりますが、スポーツ選手にとって体重は重要な要素になります。
 
 
勿論、単純に体重だけでなく除脂肪体重を増やすという中身が大切なのですが、一般的にスポーツ選手は身長ー100くらいが目安と言われたりします。
 
 
僕なら身長が168㎝なので、ー100で68㎏ということになります。
 
 
実際に僕が高校生だった時は、体重71㎏で体脂肪率10%前後でした。
 
 
今はだいぶ減量しましたが...笑
 
 
 
 
しかし、フィギュアスケートや新体操のような競技では一般的には体重が軽い方が有利とされています。
 
 
見た目も重要なポイントですし、軽い方が身軽に動くことができます。
 
 
フィギュアスケートなら軽くて細い方がジャンプも高く、回転もブレにくくなります。
 
 
それから新体操をしているクライアントから聞いたのですが、身長が157㎝なら体重は41.7㎏以下にしなければならないそうです。
 
(結構キツイねー)
 
 
そのため、フィギュアスケートや新体操のような競技をしている選手には拒食症や月経異常、疲労骨折(骨の脆弱化)などになってしまう場合も少なくありません。
 
 
 
以前、鈴木明子選手も拒食症になってしまいましたよね。
 
 
鈴木明子選手は復帰して活躍されましたが、相当な苦労があったと思います。
 
 
 
体重に対して過敏になりすぎるのはよくありませんが、フィギュアスケートや新体操のような競技をしている選手は日頃から食べ過ぎと栄養バランスに気を付けて、しっかり練習に取り組んでほしいですね!
 
 
移動なども多くコンビニ弁当や外食になりがちですが、どうしてもという場合には、できる限り摂取カロリーと栄養バランスを考えて食事しましょう。
 
 
 
リプニツカヤ選手のように折角才能があっても、身体(精神的にも)を壊してしまっては元も子もありません。
 
 
 
 
プラストレーナーズにもフィギュアスケーターが数名いますが、皆さん栄養管理には苦戦しています 笑
 
(聞くとお菓子などの間食をしすぎ!)
 
 
トレーナーなどに多いのですが、普段はストイックにトレーニングと徹底した食事をして、休日のみ好きなものを食べるという生活。
 
 
全てを制限してしまうとストレスでしかないです。
 
 
その日のために普段は頑張って、自分へのご褒美としてその日だけは好きなものを食べる。
 
 
それでいいと思います!
 
 
勿論、暴飲暴食はダメですけどねー笑
 
 
 
フィギュアスケーターだけではありませんが、日本人は全体的にタンパク質の摂取が少ないので、食事だけでは不足するのであればアミノ酸やプロテインも積極的に摂取しましょう!
 
 
摂取したからといって筋肉モリモリになるわけではありません。
 
 
むしろ、メリットの方が多いと思います。
 
 
羽生結弦選手も積極的に摂取しているみたいですしね!
 
 
 
皆さんも少し自分の栄養管理について考えてみて下さい。
 
 
また、お子様が真剣にスポーツをしているなら、親御さんも一度できる範囲でいいので協力してあげて下さい。



プラストレーナーズ
052-842-8499
お気軽にお問い合わせください
名古屋市天白区島田5-501-4 ハイネス津久紫1階
(駐車場完備)

フィギュアスケーターのためのパーソナルトレーニングジム(名古屋)

こちらは、名古屋にあるスポーツ選手特化型パーソナルトレーニングジム(プラストレーナーズ)のフィギュアスケーター用ページです。

0コメント

  • 1000 / 1000